スノームーン 満月が昇ってきた。 今夜の満月は17時過ぎがその時なので 夕方の月はほぼまん丸ということになる。 最近、各満月をネイティブアメリカンの言葉で表すようになった。 1月はウルフムーンといい 2月はスノームーン。 3月はウオームムーン 4月はピンクムーン 5月はフラワームーン 6月はストロベリームーンなどなど 気持玉(0) コメント:0 2021年02月28日 天文 星 続きを読むread more
カニ 寒い夜、 煌々と満月が近くなった月が輝く。 今夜は、かに座に入っている。 近くにはM44プレセペがいる。 四角形がカニを表し、その甲羅にあたるつぶつぶがプレセペ、 暗い地なら双眼鏡で見るとつぶつぶが宝石のよう。 4等から7等ほどの星が集まっている。 街中でも望遠で撮ればけっこう写っている。 プレセペは”飼… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月25日 宇宙 天文 星 続きを読むread more
「ブライド・ウェポン」 2014年イギリス 「ブライド・ウェポン」 15年に公開、しかし渋谷ヒューマンくらいでしか上映してなかった。 ほぼDVDスルーに近かったが、B級映画としては結構おもしろい。 なんといってもジーナ・カラーノ主演というので注目。 彼女は全米女子格闘技でチャンピオンに輝く猛者。 「エージェント・マロニー」で華々しいデビューを飾っている。 彼… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月24日 映画 続きを読むread more
早朝ISS2 今朝も5時にISSが北の空に現れた。 北極星の下を通過しカシオペアのほうに消えた。 マイナス3等の明るさなので 街明かりの中でもくっきり写っている。 よく見ると、北極星を挟んでコスモス衛星や CZブースターが写っている。 気持玉(0) コメント:0 2021年02月23日 天文 星 宇宙 続きを読むread more
早朝ISS 早朝4時過ぎにISSが飛んでいた。 今朝はほんの少ししか見えない。 自動で流しておくと明るい軌跡が残っていた。 もう夏の星座が昇っており わし座の上、や座あたりから現れ はくちょう座をかすめ地上に消えていく。 街明かりで白いけど、マイナス2等のISSはめげない。 気持玉(3) コメント:0 2021年02月22日 天文 星 宇宙 続きを読むread more
うしV 今宵も快晴。 上弦過ぎの月が眩しい。 その月のそばに明るい星がある、 おうし座アルデバラン1・0等星。 そのすぐそばにはヒアデスが並び きれいなVの字を描いている。 まさに牛V。 気持玉(2) コメント:0 2021年02月21日 天文 星 続きを読むread more
月面X 快晴の夜、暖かくて気持ちがいい。 上弦の月が輝く。 そんな月に月面Xが現れた。 これは3つのクレーターの縁が光って ”火”や”大”にも見えるが、”X”のほうがかっこいい。 18時を挟んで1時間ばかり見えていた。 今年は2ヶ月に1回見えるX当たり年。 それもXは20時頃に起こるから見やすい。 上弦時には”L”や”O… 気持玉(2) コメント:0 2021年02月20日 天文 星 続きを読むread more
「アウトロー」 2012年アメリカ 「アウトロー」 2013年に公開しており、観ている。 でも大まかな内容は覚えていたが途中は忘れてる。 なるほど、トム・クルーズの魅力たっぷり。 原作はリー・チャイルドのベストセラー 「ジャック・リーチャーシリーズ」で その9作目の『アウトロー』を原作としたもの。 クリストファー・マッカリーが監督脚本をしており その後… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月19日 映画 続きを読むread more
CZ-2C 快晴の夜、寒い。 月齢5・7になった月が眩しい。 その月のそばを中国の長征2号ロケットブースターが通る。 明るさは1等ほどなので多分見えるだろう。 予定では月の縁を通過するから見もの。 モニターに光る線が伸びていった。 思ったよりも月からずれて見えた。 750mmで撮ったので、 Rブースターが揺れながら飛んでいる… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月18日 天文 星 続きを読むread more
「バンディダス」 2006年フランス・メキシコ・アメリカ 「バンディダス」 06年、これは観ていない。 ペネロペ・クルスにサルマ・ハエックという スパニッシュ系美人ダブル主演なのに知らなかった。 どうやらDVDスルーになっていたようだ、 たしかにこの二大美人をうまく扱うには大変だ。 西部劇にしたのはいいけど、いかんせん展開がお粗末。 出だしはいいのだが、緊張感はないしコ… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月17日 映画 続きを読むread more
くじら月 雨上がりの午後、美しい虹が現れた。 大雨の後の晴れ間は空気が澄んでいる。 おかげで月齢3・6の月も眩しい。 地球照も鮮やかに浮かんでいる。 月はくじら座の尾あたりにいる。 その尾にあたるβ星(2・0等)がデフィダ、 デネブカイトスという別名の方が有名。 そのくじら座の尾にあたる3つの星が三角形を描いてる。 気持玉(0) コメント:0 2021年02月16日 天文 星 続きを読むread more
三日月 バレンタインデーの夕方。 天気が下り坂らしいので薄雲が取れない。 西の空に美しい三日月がある。 月齢は2・6と一番いい形。 しかし雲があってくっきりとはならない。 気持玉(0) コメント:0 2021年02月15日 天文 星 続きを読むread more
「マーメイド・イン・パリ」 2020年フランス 「マーメイド・イン・パリ」 初日に観る。 映画館は緊急事態宣言下のため、 最終時間が20時できっちり終わるようになっている。 邦画しかやってないのでどうでもいいのだが ようやく鑑賞に堪える映画がきたので楽しみにしていた。 おフランス映画らしい可愛い作品。 オトナのおとぎ話という感じ。 ストップアニメーションも素… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月13日 映画 続きを読むread more
「シュレック」 2001年アメリカ 「シュレック」 やっぱり傑作。 おとぎ話をこうしたシニカルな笑いにするとは恐れ入る。 もう20年前の作品になるが、まったく褪せていない。 緑色の不気味な怪物を主人公に持ってきたのは驚き。 でも内容は感動的。 外見は悪くとも、心が清らかとういうのは わかっていても納得出来る。 我々はは往々にして、外見で人を判断して… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月09日 映画 続きを読むread more
ベスタと天王星 小惑星ベスタが見ごろになっている。 ベスタは4大小惑星の一つ、 ケレス、パラス、ベスタ、ジュノーの大きさだが 反射率が大きいので一番明るい。 最も明るくなる衝はちょうど1ヶ月後だが いまもたいして変わりない。 しし座のしっぽにあたるデネボラの近くに いるので見つけやすい。 といってもムリなので、星図をたよりにこ… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月08日 天文 星 続きを読むread more
火星ISS 快晴の夕暮れにISSが飛ぶ。 仕事の間に外に出て撮ってみる。 今夜は北西から南東にかけ、ほぼ真上を通過。 少し暗くなった空にマイナス3等のISSは目立つ。 しかし、散歩する人らで気がつく人はいない。 火星の近くを通りオリオン座の下のうさぎ座を通り シリウスの手前で影に入っていった。 気持玉(0) コメント:0 2021年02月06日 天文 星 宇宙 続きを読むread more
ポラリスISS 今夜もISSが飛ぶ。 はくちょう座から北極星脇を通り やまねこ座あたりで影に入って消えていった。 街明かりで白っぽいがマイナス3等のISSは まるで金星のような明るさで輝き飛んでいく。 北極星のそばを通過したので 久しぶりに北極星を流してみる。 天の指針であるこのポラリスも けっこう回転していることがわかる。 … 気持玉(0) コメント:0 2021年02月05日 天文 星 宇宙 続きを読むread more
はくちょうISS 立春の日、 やや薄雲がある夕方、 久しぶりに北西の空にISS通過。 でもほんのわずかしか見えない。 地平からはくちょう座を抜けて とかげ座までのほんの一瞬。 ちょうど夏の銀河のあたりなので星は多いはずだが 街明かりでデネブくらいしかわからない。 でも流すと、はくちょう座の細かな星々がある。 その中でマイナス1等… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月03日 宇宙 天文 星 続きを読むread more
小さな王 またまた快晴。 月が昇ってくる前にしし座が昇っている、 1等星レグルスが小さく輝く。 レグルスは全天21個ある1等星の中では一番暗い1・4等。 性格が暗いというわけではないが、確かに目立たない。 そんなレグルスは撮ってみると、青白い。 特に体調は悪いからではないようだ。 レグルスはB型主系列に属し、明るく青い。 顔色… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月01日 天文 星 続きを読むread more